2009年11月1日日曜日

宇宙を計算する「私」

子供の頃、つくば科学博覧会というのがありました。いわゆる「科学万博」ってやつですね。

科学をテーマにした様々な展示を、様々な国や企業が出展していました。

その中で忘れられないのが、富士通館でみた、「ザ・ユニバース」という映像作品です。

当時としては画期的な三次元のコンピュータグラフィックスで描かれた、太陽系の歴史でした。

その作品に詰まっていたのは最先端の映像技術だけではなく、私たち人間がどこからやってきたのか、という問いへ果敢に答えようとする"意志"も含まれていました。

それは、こんなナレーションで締めくくられます。


≪・・・私たちは、宇宙から生まれてきたのです。。≫


どういうわけか、幼い"魂"が震えて・・・・そして、涙が溢れました。


~~~~

ええと・・・わたしがお母さんから生まれてきたことは知っていますよ?(見たわけではありませんが ^^;)

でも、ある意味においては確かに宇宙から生まれてきたのは間違いない。

わたしはそう納得し、自分が何者かわかったと感じました。それは、とても幸せな時間でした。

~~~~

しかし、欲張りで忘れっぽいわたしは、しばらくするとこう自問していました。

「宇宙から生まれてきたのはわかった。でも、俺って一体なんなんだ? 何のために存在してるんだ?」

~~~~

セス・ロイドの"宇宙をプログラムする宇宙"を読むと、

「宇宙の本質は物質ではなく、実は情報こそが本質であり、その営みは全て"計算"とみなすことができる」

という考え方が頭の中に入ってきます。


これは一つのパラダイム・シフトであり、私はもう以前のように世界を眺めません。


映画『銀河ヒッチハイクガイド』を見た後の感覚が、今ではより強化された形で戻ってきています。

今度は≪計算中≫というテロップだけでなく、視界にある物体が数字の集まりに見えるし・・・

人と人が会話しているのを見ると、言葉という情報が交換され、脳がそれを取捨選択している様子が見て取れます。

・・・もちろん、いつもではないですけどね。

~~~~

「人間はなぜ生まれてきたの? それに何に意味があるの?」

セス・ロイドの"計算する宇宙"理論を踏まえると、このように考えることができます。


≪宇宙は巨大な量子コンピュータである。≫

≪そして私たちの脳もまた、プログラム可能な計算機(コンピュータ)である。≫


生物は、無生物を使った計算の中から生まれました。

そしてDNAを使った計算の中から、ヒトは生まれました。

人間より単純な生き物は、遺伝淘汰によって洗練された生き残りのための行動(プログラム)を実行しているだけのように見えます。

例えば、蚊は二酸化炭素濃度の高い方へ移動するようプログラムされており、その行動は食料である動物の血液を発見することに繋がっています。

人間は、それよりはるかに複雑ですが、遺伝子とミームによってプログラムされる機械であり、その行動は、長い遺伝淘汰で洗練された生き残りのための先天的プログラムと、後天的に獲得した脳内のプログラム(ミーム?)の淘汰によって規定されている、と考えられます。


私たちは宇宙の長い計算過程の中で生みだされ、今では宇宙の一部として、それぞれが複雑な計算を行っています。

何のために?


それは、宇宙の計算が終わってみないとわからない、と計算機の科学は言っています。

しかし、こう考えることもできます。


ヒトは機械だが、宇宙というどんな芸術作品もかなわない複雑精緻で美しい機械の一部だ。


計算機が問題を解くには、計算対象のモデル(コピー)をその内部に作る必要があります。


つまり、宇宙(世界)について考える一人ひとりの人間の脳の中には、それぞれ違う宇宙が存在する、というわけです。


よって、宇宙の中にはヒトの数だけ宇宙が存在します。

ヒトはそれぞれが、宇宙の中に宇宙を作り出す存在なのです。


私たちは「考え」ます。

それは、宇宙の中で一人、宇宙を作り出す作業なのです。


人は、人と交わります。

それは、宇宙と宇宙のぶつかり合いでもあるのです。

そしてぶつかり合った宇宙は、互いに影響しあい、それぞれの形を変えていきます。


今日も私たちは、宇宙を丸ごとひとつ抱えたまま目を覚まし、街を歩き、"他の宇宙"と情報を交換し、内なる宇宙の姿を少しずつ変えながら「生きて」います。

だから、私はこう考えるのです。

私たちが生きる意味は、自らの内なる宇宙を完成させ、大いなる宇宙に示すことだ、と。


(計算する宇宙編、完)


参考文献

宇宙をプログラムする宇宙
セス・ロイド著
早川書房

ご意見、ご希望、ご質問は mailto:thinking-science@live.jp まで

0 件のコメント:

コメントを投稿